x-particlesとRedshiftのランダムマテリアル
Cinema4d を起動します。

ラインが上に伸びていくイメージを表現したいので、画面いっぱい伸びるようにベースの平面を設定します。
横は1000で区切り、縦は1に設定しています。

中央から出てくるイメージを考えているため 平面を 時間で伸びるように設定します。

X-Particleを配置します。

ラインの表現ためxpTrailを設定します。

パーティクルの発生源を平面に設定します。

再生するとこのようなイメージになります。

現在はずっと 線画でる設定なので 線で画面が埋まるようになります。

イメージはこのような感じになります。
Redshiftのタグを設定して プレビューすると このような線が表示されます。
色はパーティクルの設定色になります。

Redshiftで ランダムカラーを 設定します。

プレビューすると マテリアルがランダムのカラーに設定されます。

カメラを設定して

レンダリンクしてみました
今回は簡単なアニメの予定なので ライトなどは設定しませんでした。

アフターエフェクトで少し調整して 書き出しました。
Redshiftで ランダムカラーで表現してみました。
今まで ランダムカラーのような表現は 使用していなかったので 今回少し調べることが゛出来て良かったです。
※設定など もう少し 変更などができると思いますので 時間のある時に 少し遊んでみたいと思いました。