mixamoを利用して 簡単にアニメーションを作ってみよう。
Mixamoでキャラクターを選択します。
※今回は キャラクターをそのまま使わないので こちらのキャラクターにします。

アニメーションでwalkでソートします。

今回はwakingを使用します。

FBXで書き出します。

CINEMA 4DにFBXをインポートします。

モーションが32Fでループになっていたので 今回は150F以上にコピーしてフレーム数を増やします。

HipのZ軸を スタートからエンドまで Z軸上に伸ばします。

このような感じになります。
x-particlesを プロジェクトに入れます。

x-particlesのDisplayを見やすいように 点から球にします。

Emitterの発生場所をObjectにして インポートしたFBXのモデルを選択します。(Alpha_Surfaceにします。)

再生すると 全フレームからパーティフルが発生します。

発生時間をShotに変更して 1回にします。

Modifiersから xpFollowSurfaceを選択します。
オブジェクトをAlpha_Surfaceを選択します。

Speedを0にして 再生すると くっついたまま歩いていきます。

このような感じになります。
xpGravityを選択して重力をインポートします。

線形フィールドを作り このように配置します。

xpFollowSurfaceも線形フィールドを作り 同じ場所に配置します。

床を配置して particlesのコリジョンを配置します。

頭のイメージとして球体を頭の位置を配置します。
配置場所をボーンのHeadの位置に配置します。

再生すると このようなイメージになります。
球体も落としたいので ダイナミクスを配置して トリガーを調整します。

床に 衝突を配置して、xpGeneratorを配置 その下に球体を入れます。

このようなイメージになります。

カラーをバリエーションで制作します。

xpGeneratorの球体に配置します。

頭の球体にも カラーを配置します。

レンダリングイメージになります。
床も配置します。
ダンスのイメージから このようなものもできます。