簡単Perception Neuronからのキャラクターアニメーション 01

簡単Perception Neuronからのキャラクターアニメーション 01

■簡単Perception Neuronからのキャラクターアニメーション 01
※motionbuilderとPerception Neuronを使用した キャラクターアニメーション 簡単設定
 
1 動かすためのキャラクターを用意します。

今回は Character Creatorで簡単なキャラクターを用意しました。
※こちらのソフトも機会があれば 紹介していきたいと思います。


FBXで書き出します。

2 キャラクターを動かす準備します。

今回はmotionbuilderを用意しました。


キャラクターを読み込みます。


読み込んだキャラクターを動かせるように準備します。
motionbuilderのキャラクターをせっていしていきます設定していきます。
 

全て自動で振り分けができないので 手動で設定していきます。
 
※一つずつ設定していきます。

 
※設定が終わると 緑になっていきます。

その後 コントロールリグを設定していきます。


Bipet FK/IKで設定していきます。
 

リグが設定できました。



3 Perception Neuronとのリンク準備


デバイスから Motion robot を画面にドロップします。

Perception Neuronを起動します。


Perception Neuron のIPなどを設定します。
(https://neuronmocap.com/ja/content/perception-neuron-motionbuilder-tutorial)を参考にしました。

  

Perception Neuronモーションを流していきます。



Motionbuilderのデバイスから Onlineをクリックして オンラインにします。

↓ Onlineが緑になったら 通信が繋がりました。


Live
Recordingにチェックはします。
Model bindingから キャラクターを選択してモデルを配置します。


Perception Neuron のモーションがmotionbuilderに配置されます。


Motionbuilderで 反映するキャラクターの コートロールリグから 配置したキャラクターに選択します。


キャラクターに同期できました。


録画していきます。
 

録画できたら OnlineをOFFにします。


プロットして セーブします。



4 レンダリング設定
他のソフトにFBXを配置します。
※今回はCINEMA4Dで レンダリングします。


今回は 簡単にレンダリング設定をしていきます。


完成イメージがこちらになります。



今回は Character Creator ⇒ motionbuilder ⇒ Perception Neuron ⇒ CINEMA4Dと ソフトを受け渡ししてきました。
今回は他の設定などは行わなかったので 足など滑っているイメージがありますが motionbuilder等で アニメーションの設定が必要になりそうですね。
 
機会があれば iCloneとPerception Neuronの連携のほうが 手軽に設定できそうですので こちらも調査していきたいと思います。



トップへ戻る ▲